新型コロナウイルス感染拡大防止対策に関しまして
当院ではこれまでにも感染対策を徹底してまいりましたが、万が一のことを考え、さらに追加して対策を行う運びとなりました。
皆さまが安心してご受診いただけますように当院が実施している対策を一部抜粋してお知らせいたします。
便潜血検査が陽性だった方へのご案内
便潜血反応が「陽性」だったときは医療機関の指示に従い、再検査や大腸内視鏡検査をお受けください。
イークでは、表参道院にて女性医師による大腸内視鏡検査を行っております。
便潜血検査、大腸内視鏡検査は、大腸疾患の早期発見を目的としています。特に大腸がんは、女性がかかる癌のうち罹患数では乳がんに次ぐ2位。さらに死亡数では1位(※1) と全体の15%を占め、事故や災害を含めても日本人女性の死因のトップです。(※2)。そのため特に注意が必要な疾患と言えます。
※12013年厚生労働省人口動態統計より
※2部位別がん罹患数・死亡数予測 2015年
国立がん研究センター がん対策情報センター「2015年のがん罹患数、死亡数予測」より作図
はじめて足を運ぶ医療機関、はじめて受ける検査には、どなたでも多少の緊張を感じるものです。デリケートな検査だからこそ、リラックスして検査にのぞんで頂けるよう、検査はすべて女性医師・女性スタッフが対応致します。
検査前のご説明、ご案内をはじめ、クリニック一同、安心してお越し頂くための環境づくりを心がけております。便潜血検査の結果が「陽性」であった方その他大腸に気になる症状のある方は、この機会を逃さず、お気軽にお問合せください。
大腸内視鏡検査の目的は、大腸(結腸と直腸)と小腸(一部)の観察です。大腸にポリープや腫瘍、炎症その他の病気がないかどうか、詳しく調べるために行うもので、大腸がんなどの早期発見にも有効です。
検査は、先端に小型のレンズを内蔵した細長い管(スコープ)を肛門より挿入して行います。何らかの異常が疑われた際には、必要に応じて組織の一部を採取(以下生検)し、病理組織検査を行います。
検査のための前処置として、腸内を洗浄する必要があります。
検査前日と当日の午前中に薬剤を服用し、午後から検査となります。
検査開始前より腕から点滴を行います。また、腸管運動を抑えるための注射を行います。
検査の苦痛や疼痛を軽減するために鎮静剤の注射をし、少し眠くなった状態となった後に、肛門より内視鏡を挿入して大腸内部を観察します。
何らかの異常が疑われた際には、必要に応じて組織の一部を生検し、病理組織検査を行います。検査自体は10分から20分程度で終わります。
検査終了後は、鎮静剤の効果がとれるまでは院内にて休んで頂きます。
また、鎮静剤により、検査終了後もふらつきや眠気が持続する場合がありますので、検査当日の車・バイク・自転車の運転はご遠慮頂いています。
検査の際には大腸に空気を挿入するために、腹部の張った感じや痛みを伴うことがあります。また、スコープを挿入して検査を進める際に、疼痛などの苦痛を感じてしまうことがあります。イークでは、女性医師による痛みに配慮した検査を行っています。
大腸内視鏡検査を実施する前に、まずイーク表参道の内科を一度受診頂きます。その際に検査の流れや受診までの注意事項などをお伝えし、その後、2回目の受診の際に検査を実施します。
便潜血検査の結果、陽性反応のある方は9%と比較的多いですが、そのうち、再検査をして大腸がん等重篤な病気が見つかる方は決して多くはありません。しかしながら、病気は早期発見が大切ですので、便潜血検査で陽性との判定がされましたら、速やかに検査を受診頂くことをお勧めいたします。
イークでは、快適にご受診いただけるよう、予約制をとっております。
まずはお電話にてご予約くださいますようお願いいたします。
はい。イークは女性専用のクリニックのため、医師、受付スタッフ、看護師はもちろん、待合室の受診者様も全員女性です。
初診の受付から検査後のお会計までが120分程度です。内視鏡が挿入されている時間は10分から20分ほどです。
検査の苦痛や疼痛を軽減するために鎮静剤の注射をし、少し眠くなった状態となった後に検査を行っております。そのため、検査終了後は個人差はありますが、30分~60分程お休み頂く必要があります。
腸内を正しく観察するため、目安として検査の3日前から食事制限があります。詳しくは検査前に内科を受診された際にご説明致します。
特別ありません。検査着を用意しておりますので、普段の格好でお越しください。
生理中でも検査に問題はありません。
妊娠中または妊娠の可能性がある方は、検査を行えません。
授乳中の方は内視鏡検査は可能ですが、使用する薬剤(鎮静剤)の乳児への影響が否定できません。そのため検査後断乳して頂く必要があります。詳細は内科診察時にご説明致します。
検査の際にポリープが見つかった場合、当院では治療は行わず、他院を紹介しています。
健康保険(3割負担)適用の場合、おおよそ以下の金額を目安にしていただければと思います。
1回目 [初診] 680円~1000円程度
2回目 [検査] 6000円~10,000円。
生検、採血等をおこなった場合は別途費用がかかります。
3回目 [結果のご説明] 380円~1000円程度。
生検をおこなった方のみ結果の説明にお越し頂きます。
※生検とは腸内にポリープなどがみつかった場合に医師の判断により行う検査です。組織をつまみとり検査します。
生検の結果、病院への紹介状などを発行した場合、文書発行代を別途申し受けます。
電話受付時間(日曜・祝日除く)
平日 9:30~17:30 / 土曜日 9:30~12:45
※9時~10時台はお電話が集中し、特につながりにくい時間帯となっております。
ご不便をおかけして誠に申し訳ございませんがつながらない場合は少しお時間をあけて再度おかけ直しいただけますようお願い申し上げます。
電話受付時間(日曜・祝日除く)
平日 8:00~18:00 / 土曜日 8:00~13:00
※イーク紀尾井町は土曜日の電話受付を対応しておりません。